ABOUT

世界遺産の聖地、 熊野本宮に伝わる天日干し釜炒り茶。 神宿る熊野の山で生まれ育った茶葉を伝統製法で。地元で「番茶」と呼ばれ自家用茶として親しまれてきたこのお茶は、一般的な摘み残りで作る番茶とは違い、一番茶で作られます。二度の焙煎と天日干しを経て手間暇かけて作る、独特の製法が特徴です。 6月4日放送BS朝日SDGsはじめてますの番組に出演させて頂きました。 ありがとうございます。各方面からご連絡いただき大変うれしく思います。 6月10日、11日、12日と和歌山近鉄百貨店さまで出店を予定しており、 ただいま準備に忙しくしております。 そのためネットショップの販売を一時的に停止しております。 ご注文が滞っており大変申し訳ございません。 生産、加工、販売を倉谷夏美一人で行っております故 ご理解の程よろしくお願いいたします。 また、近鉄百貨店さまの出店では3日間とも 倉谷夏美本人が店頭に立ち販売をさせていただいております。 よろしければ是非お立ち寄りください。 よろしくお願いいたします。